Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

もんじゃ焼きとお好み焼きの違い どこが違うか説明出来る!?

鉄板焼き屋にある定番がもんじゃとお好み焼きですよね。

どちらも、一般的に食べられるものですが、どちらかというともんじゃは関東の人しか食べないという事から、関西の方ではもんじゃ焼きとお好み焼きの違いが分からないなんて人も中にはいます。

今回は、もんじゃとお好み焼きの違いについてご紹介していきます。

見た目の違い

まずは、見た目がどれだけ違うかというところから。

もんじゃ

どろっとしていて液体に近い。

お好み焼き

丸い形をしていて、キャベツやお肉などの具材がひとつにまとめられている。固形。

By: ume-y

というように、もんじゃとお好み焼きでは明らかな見た目の違いがあります。

小さなヘラで液体を鉄板に押し付けながら食べるのがもんじゃ、固形の丸いかたまりを分けて食べるのがお好み焼きです。

また、もんじゃは出来上がりにトッピングなどは乗せませんが、お好み焼きはソースやマヨネーズ、鰹節や青のりなどのトッピングがのっているという特徴もあります。

もんじゃとお好み焼きの特徴

次に、もんじゃとお好み焼きがもつそれぞれの特徴を見比べてみましょう。

もんじゃ

キャベツをはじめとした具をみじん切りに近い状態で、もんじゃの液体と混ぜ合わせて種をつくる。小麦粉は少量しか使わず、具と液体の組み合わせ。

お好み焼き

千切りキャベツと小麦粉をはじめとした生地には、お肉や魚介類をのせて焼きます。小麦粉が入っているので、ふんわりとした出来上がり。

見た目が違うのでそれぞれの特徴は違います。

キャベツを使うというのだけは、共通しますがそれ以外はほとんど共通しません。

両者の発祥の地

もんじゃとお好み焼き、今では全国で当たり前のように食べられていますがもともとはどこからか発祥したものです。その発祥元の違いもみていきましょう。

もんじゃ

もんじゃ焼きといえば、東京の月島というほど、月島のもんじゃ焼きは有名です。もちろん、もんじゃ焼きは月島だけではなく東京の下町中心が本場といえます。

お好み焼き

お好み焼きの本場といえば、大阪です。粉もの文化が根付いている大阪では、ご飯のおかずにお好み焼きを食べることもあるそうです。

まとめ

お好み焼きももんじゃ焼きも鉄板屋さんで食べられる定番メニューです。

一緒に食べる機会も多い、お好み焼きともんじゃ焼きですが、その見た目や特徴、さらには本場も全く違います。

それでも、一緒に食べたいと思えるからこそ不思議ですよね。

お好み焼きももんじゃ焼きも粉ものとはいわれますが、たっぷりとキャベツが入るので、そこまでカロリーも高くありません。

気軽に自宅でも食べられるメニューだからこそ、違いを楽しみながらぜひ食べてみてくださいね。