Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

目玉焼きを上手く作りたい! 水を入れるベストなタイミングとは

朝ごはんに食べる機会の多い目玉焼き。

お料理初心者でも簡単に出来るメニューのイメージがありますよね。

目玉焼きは、両面を焼くタイプもあれば片面焼きをするものもあります。

ですが、一番多く作られるのはスチームタイプ、つまり蒸して作るタイプの目玉焼きです。

蒸して作る目玉焼きのいつ水を入れるのが正しいのでしょうか?

目玉焼きの基本的な作り方

まず目玉焼きの基本的な作り方を確認しましょう。

用意するもの

テフロンのフライパンを火にかけて、油をひいて温めます。

あたたまったフライパンに卵を割り入れます。

水を入れて、蓋をします。

卵が固まったら完成です。

非常にシンプルで簡単に作ることができるので、朝ご飯にも最適なメニューですね。

水を入れるタイミング

作り方でも少し触れましたが、水を入れるタイミングについても考えていきましょう。

温まったフライパンに卵を割り入れた後に水は入れるものですが、卵がどれくらいの状態になったら水を入れるものなのでしょうか?

目玉焼きを作る時に水を入れるタイミングは、卵が少し固まったぐらいが良いです。

全然卵が固まっていない段階で水を入れると、白身が水っぽくなってしまうことがあるので、ある程度卵が固まったタイミングがベストだといえます。

水の量はどれくらい?

そもそも目玉焼きに水を入れる理由は、目立巻きを蒸し焼きにするためのものです。

卵1個を蒸すためだけの水でいいので、そこまで量はいりません。

卵1個に対してだったら、大匙2~3ぐらいの量でも十分だといえます。

私はかれこれ学生時代からずっと朝ごはんは目玉焼きで、もう10年近く蒸し目玉焼きを作ってきていますが、やはりこれぐらいの水の量がちょうどいいです。

あまり水が多すぎると、目玉焼きが水っぽくなりすぎてしまいますし、水が足りないと焦げてしまいます。

なので、水は卵1個に対して大匙2~3ぐらいにしておきましょう。

水を入れてから弱火で5分ぐらい蒸せば半熟の目玉焼きになりますし、強火の場合は2分ぐらいで十分火が通ります。

目玉焼きを作るときは、フライパンの中が見える蓋を使うというのもおすすめですよ。

まとめ

簡単だからこそ朝ごはんにぴったりの目玉焼き。

目玉焼きは、両面焼きなどのように焼いて作るパターンもありますが、水を入れて蒸して作る目玉焼きもあります。

蒸して作るタイプは、焦げる心配もほとんどないですし、やわらかく仕上がるので子供などにもおすすめですよ。

ぜひご紹介した方法で試してみてくださいね。