Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

節分で落花生をまく派と大豆をまく派 地域差の境界線は何処に!?

節分と言えば、『鬼は外、福は内』の掛け声で豆をまき、邪気を払って幸せに一年を過ごせる様に祈願する伝統的な行事です。

しかし、落花生をまく地域があるのをご存知でしたか?

大人気バラエティー番組『月曜から夜ふかし』でも取り上げられ、驚きの声が上がったその実態に今回は迫ってみます。

落花生をまく地域

では、その落花生をまく気になる地域なのですが、北海道・東北・信越地方の八割を超える場所で、豆まきには落花生を使っているという衝撃的な事実が明らかになりました。

また、少し離れた九州でも鹿児島や宮崎に住む三割程度の方は落花生を投げるそうです。

落花生文化がその地に根付いたワケ

では、何故その限定された地域では落花生文化が根付いたのでしょうか。それは地域の特性が大きく関係していたのです。

まず、北海度や東北・信越地方ですが、この三地域に共通するのはいずれも冬が非常に厳しい寒さに見舞われ、雪が沢山降る事です。

昭和30年頃に落花生文化は生まれたと言われていますが、当時北海道は開拓文化が根強く残っており、合理性が何よりも重要視されていました。

そこで、『雪の中でも落花生ならば大豆よりも見付けやすく拾いやすい』『大豆は夏の豆だが、落花生は丁度秋冬にシーズンを迎えるし、何よりカロリーが非常に高い』『拾いやすいから食べ物を粗末にする事もない』というまさに理想的な落花生が、節分でも使用されるようになったようです。

では、反対に比較的暖かな地方に位置する鹿児島や宮崎には何故落花生文化が生まれたのでしょうか?

これは、鹿児島や宮崎が落花生の生産地として日本でも有名な為、いつのまにか節分と結び付けられて落花生を代用するようになったのではないかと言われています。

落花生はこんな利点も

落花生は上記でも説明したように、大きい為に見付けやすく拾いやすいので掃除は大豆よりも簡単です。

また、北海道や東北の人々は殻付きのまま投げるので、その後殻から取り出して落花生を食べる為に衛生面でも非常に安心です。

そして、小さな子供がいる家庭にとって、大豆を口に入れて誤飲するのは非常に怖いですよね。

落花生は大きいですし、大豆のように落として気付かないという事も殆どないのでその心配も低く、子育て中の親御さんには丁度良いのではないでしょうか。

落花生を使用することでの御利益問題

『月曜から夜ふかし』でも疑問視されていた、御利益の点なのですが実は落花生では非常にご利益は薄いと考えられています

ですので、大豆を出来れば少しだけまいて、年の数だけ食べるのも大豆にした方が良さそうですね。

昔は大豆をまいた後にその豆を拾い忘れ、豆から芽が出てしまうと厄災が襲ってくると信じられていました

したがって、芽が出ないように先に炒った豆を投げていました。

そして、豆には『豆を炒る』=『魔目を射る』と考えられ、魔滅出来ると考えられていた事もあって御利益があると言われているのです。出来れば大豆を使う方向で考えてみてくださいね。

終わりに

落花生もメリットで見れば非常に良い事尽くしなのですが、やはり大豆でないと御利益が薄いと言われると考えものですよね。

今年だけは落花生の地域の方も大豆に少しだけ挑戦してみるのはどうでしょうか。