お正月などに飲む機会の多い甘酒。
最近では、モデルさんたちが美容のために飲み始めたことで甘酒を飲む女性も増えました。
でも、甘酒って「酒」という言葉がつくぐらいだからアルコールでしょと思っている人もいるかもしれません。
ですが、子供の時に甘酒を飲んだことのある思い出がある人もいるはずです。
甘酒はアルコールがアルコール飲料だとしたら、子供に飲ませるのは考え物です。
そんな甘酒の実態に迫ります!
甘酒のアルコール度数はいかほど!?
甘酒とひとくちにいいますが、実は甘酒のベースによって2つに分類することができます。
米麹ベースの甘酒
最近モデルさんが愛飲しているのが、この米麹ベースの甘酒で、その名の通り米麹をベースに砂糖などは一切入れず、米麹の甘さだけが引き立っているのが米麹ベースの甘酒です。この米麹ベースの甘酒の作り方の工程は日本酒と非常に似ています。
ですが、工程の途中で、日本酒を作る時にはいれる酵母をいれないことでアルコール成分が出ないのです。
つまり、米麹ベースの甘酒はアルコール度数0なのです。
酒粕ベースの甘酒
季節になるとスーパーなどで缶で売られている甘酒のほとんどはこの酒粕ベースです。
酒粕ベースの甘酒の場合、砂糖などを入れて甘みを出すのがほとんどです。ただし、非常に手に入りやすいのもこの酒粕ベースの甘酒なのです。
ちなみに、酒粕には大体8%ぐらいのアルコールが含まれているので、酒粕ベースの甘酒にはアルコールが入っていることになります。大体、甘酒をコップ1杯(200ml)ぐらい飲むのとビール78ml飲むのは同じぐらいのアルコールになるということは忘れないようにしてくださいね!
お正月に子供に飲ませるのはアリ?
よくお店で手に入りやすい酒粕ベースの甘酒ですが、子供にはやはり飲ませない方がいいのでしょうか?
実はアルコールが含まれていながら、市販の甘酒はアルコール分が1%未満のために”清涼飲料”の分類となるのです。
そのため、製造元でも酒粕ベースの甘酒を子供に飲ませること自体はNGとしていません。
ですが、すでにご紹介の通り酒粕ベースには少なくともアルコールが入っていることは間違いありませんので、お子さんの体質などを考慮してから飲ませるようにして下さいね。
また、アルコールが入っている事自体がNGなのであれば、米麹ベースの甘酒を探すまたは米麹から自分で甘酒を作るというのもいいかもしれません。
運転したら、飲酒運転になる!?
では、アルコールが含まれる酒粕ベースの甘酒を飲んだ時運転はしていいのでしょうか?
現在の法律ではこの様に定められています。
酒気帯び運転:血中または呼気中のアルコール濃度が一定数値以上の状態で運転
酒酔い運転:血中または呼気中のアルコール濃度の数値に関係なく、正常な運転ができないおそれがある状態で運転
どちらも道路交通法違反になりますので、アルコールが含まれる酒粕ベースの甘酒を飲んだ後に運転をするのは厳禁です!
アルコール度数5%のビールを大瓶1本(633ml)飲んだケースだと、アルコールが分解させるのにはだいたい3時間程度かかるとされていますので、酒粕ベースの甘酒を飲んだ場合には量にもよりますが、飲んですぐに運転するのではなく、ある程度時間をおいて、体がアルコールを分解した上で運転するようにしてくださいね。
もちろん米麹ベースであればアルコール度数0で問題ないので、どうしても甘酒が飲みたいけれどという場合には米麹ベースを選んでみてください!
まとめ
お正月、初詣の露店の中には甘酒を売る店もちらほらとありますよね。
体を温めるために飲むのはいいのですが、それが米麹ベースなのか酒粕ベースなのかで多少とはいえ、アルコールが入っているからこそ、甘酒を購入する時にはその点を注意するようにしてくださいね。