Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

サーモントラウトと鮭の違い 魚の種類が違う!?

スーパーの魚売り場で良く見かける、「サーモントラウト」の文字。

「味も見た目も似てるし…なんとなく買って使っているけど、あれって結局鮭とは違うの?」なんて疑問に思った事はありませんか?

ちょっと調べてみても、なんだか難しそうな説明ばかりでよく分からない…なんて方のために、出来るだけシンプルにポイントをまとめてみました。

「サーモントラウト」は商品名

サーモンを日本語に訳すと「サケ」、トラウトを日本語に訳すと「マス」。

つまり、サーモントラウトには「サケマス」という、かなり紛らわしい名前が付けられています。この魚はいったい鮭なんでしょうか、鱒なんでしょうか…。

実はこれは魚の実際の分類名(学名)ではなくて、この魚の特徴をなんとか表現しようとした結果の商品名なんです。

こんな矛盾した名前を付けられた理由は、次の項目へどうぞ。

サーモントラウトってどんな魚?

まず、サーモントラウトとは魚の種類から言うと、「ニジマス」の一種になります。

ニジマスというのはみなさんもご存知の淡水魚ですよね。

このニジマスの中に、サケのように川で生まれて、海へ出て生活する、「スチールヘッド」という種類がいるんです。

生息地は世界中でも限られていて、天然のものは北米大陸の太平洋側にだけ住んでいます。

この海水の中で生活するニジマス(スチールヘッド)は、淡水で生活するニジマスよりもサイズが大きく、さらに海で生活することによって、淡水魚のもつ生臭さが減って食べやすくなっています。

ここに注目した養殖業者が、淡水で生活するニジマスの品種改良をして、海水に対応できるようなニジマスを作りました。

人工的に養殖向きのスチールヘッドを作って、それがサーモントラウトとして流通しているんですね。

ほとんどがチリやノルウェーの海で養殖されているもので、「天然のサーモントラウト」というのはありません。

つまり、「海で養殖できるように改良されたニジマス」がサーモントラウトです。

鮭とはどう違うの?

これは、「鮭」の定義の仕方によっても変わります。

魚の分類の話になり、しっかり書こうとするととてもややこしくなるので、ここでは簡単に見ていきましょう。

「食材としての鮭」という意味なら、サーモントラウトもサケ弁当やサケ茶漬け、サケのおにぎりなど、「サケ」という表記であちこち広く使われているくらいなので、特段大きな違いはありません。

分類自体も、両方ともサケ目サケ科に属し、違いはなかなか微妙なところです。

マスとサケなので、違うようにも思えますが、そもそもマスもサケも基本的には淡水にいるか海に出るかの違いで、おおまかな魚の種類としては同じ。

これを全部網羅するのは無理なので、まずはここで言う「鮭」を、日本で今一番主流である「シロザケ」と定義して違いを見ていきますね。

サーモントラウトと鮭 見た目の違いは?

鮭(シロザケ)は比較的身の色が薄く、脂もうすくてあっさりしていそうな見た目です。

このシロザケに比べると、サーモントラウトは身のオレンジが少し濃く、脂ものっているので並べると見分けがつきますよ。

ですが、切り身単体でパッとみて見分けられる人はなかなかの魚通だなというくらいそっくりです。

サーモントラウトと鮭 味の違いは?

これは完全に人それぞれ好み次第となってきます。

ですが、よく言われるのが、マスは味が濃く、淡水魚特有の魚臭さがあり、サケは海で生活する分生臭さは減る分、味が薄いということ。

海で育ったマスであるサーモントラウトは、臭みは少なく味は濃い。いいところ取りというのがセールスポイントです。

ですが、秋に捕れるシロザケ(秋鮭)のおいしさは別格だという人もいますし、焼き魚にするなら紅鮭一択!というこだわりを持つ人もいますよね。

サーモントラウトは良くも悪くもバランスの取れた優等生です。

脂がのっているので生食にも向きますし、焼いたりムニエルにしても美味しくいただけます。

逆にシロザケはさっぱりしているので、石狩鍋やちゃんちゃん焼きなど、味噌でコクをプラスした北海道の郷土料理によく合いますよ。

栄養の違いは?

サケには、体づくりに欠かせないタンパク質はもちろん、DHAやEPAといった血液をサラサラにして生活習慣病を予防する必須脂肪酸、ビタミンB、D、Eなど豊富な栄養が含まれています。

アンチエイジングを意識する人は積極的に食べていきたい魚ですね。

これらの栄養はシロザケにもサーモントラウトにもしっかり含まれているので、どちらを食べても大丈夫。

また、サケに含まれる栄養で注目したいのが、アスタキサンチン。

これは抗酸化作用があるので、シミの原因の除去や、目の疲れの改善なんかも期待できるんです。

サケの身をオレンジに染めている物質なので、赤鮭など色が濃い方により多く含まれていますよ。

おわりに

サーモントラウトと鮭、厳格には違うけれど、普段料理に使う分には特に違いを気にする必要はなさそうです。

鮮度が良くておいしそうな方を選んで、栄養たっぷりな食事を楽しんでくださいね。