昔はマンゴーといえば高級フルーツのイメージがありましたが、近年では一般的に流通するようになって身近なフルーツになってきたと思います。
食べごろのマンゴーってとってもおいしいですよね。
でも、食べごろっていつ?という人も多いのではないでしょうか。
そこで、誰でもわかる食べごろの見分け方を紹介していきます。
食べごろのマンゴーの特徴
食べごろのマンゴーにはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。
食べごろ前の果皮には全体的に白い粉がふいたような状態になっていますが、食べごろになるとしっとりとしめった状態になって、艶も出てきます。
そして、全体的に実もふっくらとした見た目になり、触ると果皮がべたべたする感じになっている状態も食べごろです。
その状態は糖分が果皮に染み出ている状態なので実はとても甘い状態になっていますよ。
また、果皮に黒点ができる場合がありますが実には影響ないので心配しなくて大丈夫です。
マンゴーの色の変化
色の変化でも食べごろはよくわかります。
種類にもよりますが、食べごろ前は青みがある果皮をしていますが、食べごろになるにつれて黄色くなり、濃い赤色になったころに食べごろになります。
色の変化がわかりやすいので、見分けるのが簡単ですね。
香りの特徴
食べごろ前のマンゴーからはあまり香りはしません。しかし、食べごろになるとフルーティーで甘い香りがしてきます。
その香りがしてきたら1~2日後に食べごろです。あの独特な香りはとても食欲をそそりますよね。それを頼りに食べごろを見分けるようにしましょう。
実のかたさ
実のかたさも変化があります。
食べごろ前のマンゴーはそこそこかたい実をしていて、指で押してもへこみません。
しかし、食べごろになると実がやわらかくなり、指で押すと少しへこむようになります。そうなったら食べごろなので、冷やしておいしくいただきましょう。
ちなみに、実を押す場合軽く押す程度にしてください。強く押してしまうと実が痛んでしまいます。
まとめ
マンゴーは食べごろになるといろんな変化があるので、見極めがとてもわかりやすいですよね。
ちなみにマンゴーは食べごろになる前までは常温保存でOKです。食べごろになったら冷蔵庫に入れて冷やして食べるとおいしく食べることができます。
また、冷やしすぎると実が黒くなってしまうので、冷蔵庫に入れるタイミングは食べごろになって食べる日に入れるのがベストです。
食べごろを見分けておいしいマンゴーを食べちゃいましょう!