Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

お饅頭の冷凍保存 期限はどれくらい!?

最近ではカスタードクリーム饅頭など、和菓子なのに洋菓子のようなテイストのお饅頭を見かけることも増えたお饅頭。

そのため温泉地などのお土産屋さんではさまざまな嗜好を凝らしたお饅頭を見かけることが多く、自分用に買ったりお土産でいただくことが多いと思います。

旅行先のお土産には普段なかなか食べることができない限定フレーバーがあったりして購入したい。

でも、お土産用なので量が多いし賞味期限が短いなんて、お悩みのあなた。

今回はお饅頭をおいしく長期保存する方法を紹介します。これでお饅頭をたくさん買ったり、お土産にもらったりしても安心ですよ!

お饅頭は冷凍して、長期保存ができる!

お饅頭は【冷凍保存】すると、賞味期限よりも長い日数もたせることができます。

和菓子に使われている材料のほとんどは冷凍しても問題ありません

つぶあんやこしあん、白あんにはあまり水分が含まれておらず、食感が変化しにくいです。

また、小麦粉などでんぷん系の材料は、冷蔵保存より冷凍保存のほうが向いているため、和菓子は冷凍保存できるものが多いのです!

お饅頭 冷凍保存のときのポイント!

次にお饅頭を冷凍保存して、保存をするときのコツを見ていくことにしましょう!

冷凍保存のコツ① 1個ずつラップで密閉すべし!

まずは、お饅頭を冷凍するときですが、お饅頭を裸の状態で冷凍すると皮に含まれる水分が凍ってしまい、解凍して食べるときに食感が悪くなっておいしくなってしまいます。

さらにその状態で冷凍庫内の冷気に当たってしまうと冷凍やけしやすくなってしまいます。

これらを防ぐために、少し面倒だと思われるかもしれませんが、1個ずつラップでぴっちりと包んでから冷凍するようにしてください。

そうすると、皮に含まれる水分が凍ってしまうこともなく、口当たりがいいままの状態で保存することができます。

冷凍保存のコツ② 冷凍はすぐにすべし!

賞味期限が少し先まであると、冷凍するのはまだいいかと思うことありませんか?

しかし、見た目ではあまり分からないと思いますが、日が経つごとに徐々にお饅頭のおいしさは失われていっているのです。

お饅頭は日持ちするイメージですが、冷凍保存は購入したり、いただいたりしたあとすぐに行なうのがポイントです!

冷凍保存のコツ③ ラップで包んだ後は密閉袋に入れよ!

柔らかいお饅頭を冷凍する場合は、ラップで包んだ後、ジップロックなどのフリーザーバッグに入れると、形が崩れにくくなるためおすすめです。

普通のお饅頭もフリーザーバッグに入れることによって、冷気から守ることができ、冷凍やけしにくくなります。

冷凍保存の注意点 クリームが入っているお饅頭はNG

カスタードクリームや生クリームなどが入っているお饅頭は、冷凍すると水分が出てしまうことがあります。

また、冷凍することによって品質が変わってしまい、食感だけでなく味にも影響が出てくることがあります。

そのために解凍して食べるとぼそぼそとした食感になり、口当たりが悪くなってしまいます。

冷凍保存をする前には中身が何か、どんなものが原材料に使われているかを確認してから冷凍保存するようにすると安心ですね!

冷凍保存したお饅頭を食べるには

さて、冷凍保存の方法は分かったはいいけれど、冷凍保存したお饅頭を食べる時はどうしたらいいのでしょうか。

まず、常温の場合は2~3時間置いておくと解凍できます。この場合だと少し時間がかかってしまうため、すぐに食べたいときには電子レンジで加熱するのがおすすめです。

加熱しすぎるとお饅頭の皮が固くなってしまうことがあるため、10秒ずつ様子を見ながら温めて解凍してください。

お饅頭の皮の材料にもよりますが、ふわふわとした皮のお饅頭ならば一度、包んであったラップから取り出して、霧吹きなどでさっと全体を水で湿らせてから、もう1度ふわっとラップをかけてから、電子レンジで加熱するとおいしいですよ!

番外編:葛饅頭も冷凍可能?

透明でぷるぷるとした見た目が涼しげな葛饅頭は、冷凍保存できると思いますか?

答えは【できます】!スーパーで売られている葛饅頭は、でんぷんでできていることが多いです。

でんぷんでできているということは、冷凍保存に向いているため、葛饅頭も冷凍保存することができます。

また、中もこしあんやつぶあんといったあんこが包まれていることが多いため、水分が出てしまうといったこともなく、安心して冷凍することができますよ。

葛饅頭の解凍の方法

葛饅頭の場合、皮の食感が特殊ですから、常温での解凍がおすすめです。

しかし、すぐに食べたいというときは電子レンジでの加熱か、蒸し器で蒸しての解凍という方法もあります。

ですが、熱を加えすぎると、でんぷんに火が入りすぎてしまい、透明だった見た目が白く濁ってしまうことがあります。

さらにもちもちとした食感だったのが固まってしまい、固い食感になってしまうこともありますので注意が必要です。

最後に

お饅頭などの和菓子は、大体冷凍保存が可能です!

電子レンジで加熱して解凍したお饅頭は、ほかほかと湯気が出て温かいので、まるでできたてホヤホヤを食べているような気持ちになれますね。

ですが、保存方法を間違えてしまうと口当たりが悪くなったり固くなってしまいおいしく食べることができないため、手間はかかりますが、今回ご紹介したような方法で、上手に冷凍保存をしていただきたいです!

また、解凍するときも慌てずになるべくゆっくり時間をかけると皮も柔らかいまま解凍できるので、コツを守っておいしく冷凍したお饅頭を食べてくださいね。