寒い時期にはお鍋などに大活躍の白菜、甘みもあって食べやすいので好きな人も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな白菜を良く見ると、白い部分に黒い点がたくさんついているものがありませんか?
なんだかカビや病気のようで気持ち悪いなぁと思っている人や捨ててしまっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな黒い点の正体を紹介していきます。
白菜の黒い点の正体はポリフェノール!
白菜にできる黒い点の正体は実はポリフェノールだったのです!
正式名称は「ゴマ症」といい、白菜の白い部分にたくさんの黒い点がシミ状に発生する状況のことをいいます。
ですが、この症状は病原菌やカビや虫が原因で出来るものではないので安心してください。
しかし、どうしてもこの黒い点が出来る理由は気になってしまいますよね。
この原因は白菜にストレスがかかっているからとされています。栽培時にストレスを感じると白菜の細胞が反応し、ポリフェノールを蓄積するようになります。
そして、蓄積されたポリフェノールが黒い点をたくさん作っているのです。
また、栽培後にも低温で長期保存したりしてもポリフェノールを蓄積していきます。
このようにして白菜の黒い点は出来ていきます。
黒い点があっても問題なし!
先ほど説明した通り、白菜にできる黒い点は病原菌やカビ、虫によるものではないので傷んでしまっているものではありません。
収穫時から黒い点がある白菜もありますので、鮮度なども関係ないので食べるには問題ありませんよ。
見た目は悪いかもしれませんが、問題ないと分かれば食べる!という人もいるのではないでしょうか。
また、ポリフェノールには酸化防止や老化防止、肌荒れなどにも効果がありますのでせっかく黒い点にポリフェノールが含まれているので捨てずに食べてみるのも健康にとってはいいのではないでしょうか。
それでもやっぱり見た目が悪いから食べたくない…という人もいますよね。
そういう場合は葉を全部捨ててしまうのではなく、黒い部分だけ削いで食べるというのはどうでしょうか。
黒い点は主に白い部分(芯の部分)に出来るので緑の部分よりも厚みがあるので削ぐことができます。
食べても問題はありませんが、見た目的に食べる気がしないので捨てるというのももったいないので、捨てるなら最小に抑えておきたいですよね。
まとめ
白菜の黒い点は食べても、基本的には問題ありません。
見た目だけでは何かの病気やカビや虫などが原因のように見えますが、そうではないのが分かれば食べられる人も多いのではないでしょうか。
どうしても黒い点がいやな人は購入時になるべく少ないものを選ぶのも手ですよ。