茹でても焼いても、揚げても良し!のそら豆。我が家も旬の時期は楽しみにしていて、ビールのおつまみ、お弁当のおかずと大活躍です。
でも、いつも気になるのは薄皮の存在ですよね。
皆さんはこのそら豆、さやから出した時、薄皮をどうしていますか?捨てるのはなんだか勿体ないし、剥くのも面倒くさいし、栄養があるなら一緒に食べたい・・。
でも、どんな皮なら一緒に食べられるのか?そもそも、皮って食べるものなの?栄養ってあるの?そんな疑問をお持ちの方も多いはず!
今回はそんな疑問にお答えすべく、そら豆の皮に栄養はあるのか、皮は本当に食べられるのか?
美味しく食べる調理法やレシピなどを詳しくご紹介していきたいと思います!
この記事を流し読み
そら豆の薄皮に栄養はある?
まずは、薄皮に栄養があるのかどうか、見ていきましょう!
そら豆の皮には実ほどの栄養価はありません。
ですが、なんといってもそら豆の薄皮は食物繊維がとっても豊富!豆自体はあんなに柔らかいのに、なんで皮は硬いのかというと、豆を守るために食物繊維がビッシリだからです。
この薄皮に含まれる食物繊維は、どんな効能があるのでしょうか?
そら豆の食物繊維とその効能
そら豆の薄皮に含まれる食物繊維は、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と呼ばれるもので、食べてすぐに溶けてしまうものでないため、腸の運動を活発にしてお通じを良くします。
お通じが良くなることで肥満の防止やがん予防に効果があります。
豆自体には皮ほどの食物繊維を含まないので、一緒に食べたほうが良さそうです。
でも、そら豆の皮って、どんなものでも食べられるのでしょうか?選び方はあるのか見ていきましょう!
新鮮な方が柔らかい!そら豆の皮
豆が新鮮なほど、皮は薄く、柔らかく豆と一緒に食べやすいです。豆の鮮度なんてどうやってわかるの?と思いますよね。
その見分け方は、そら豆の、豆の黒い部分が「お歯黒」と呼ばれるものなのですが、このお歯黒の部分はそら豆が新鮮な時には色が薄いのです!
鮮度が落ちると共にどんどん濃い黒色へ変化していってしまうのですが、黒いものほど皮も硬いです。
こうなってしまうと、調理方法にも工夫をしないと、硬くて食べづらいことが多いです。
鮮度のいいそら豆の場合には一緒に皮ごと茹でてそのまま食べてもさほど食べにくさを感じませんので、鮮度のいい、皮が柔らかいそら豆は皮ごとサラダなどに使うことが出来ます。
そら豆を皮ごと食べるレシピ(柔らかい皮のもの)
皮ごと食べられる!そら豆のおしゃれサラダ
そら豆を皮ごと使ったサラダです。食物繊維もたっぷりとれますね!
そら豆の煮びたし
参考 そら豆の❀煮びたし❀COOKPAD皮の柔らかいそら豆は煮びたしでも頂けます。豆本来の味が楽しめるお料理ですね!
では、少し皮が硬くなってきてしまったそら豆はどうやって食べたらおいしいのでしょうか?
そら豆の薄皮が少し硬い時はどうやって食べる?
揚げて食べるのがベストです!硬い皮をいくら茹でても、煮ても硬さは変わらず、
皮をパリパリに、食感良くすることができるのは揚げる調理法です。
そら豆の皮ごと揚げるってどんな感じなのかな?という方におすすめのレシピをご紹介しますね!
そら豆を皮ごと揚げる!おススメレシピ
そら豆の素揚げ
参考 そら豆の素揚げ(フライビーンズ)COOKPADとってもシンプルなレシピですが、おつまみやおやつにピッタリです!
ピリ辛そら豆の揚げ焼き
参考 春のおもてなしレシピ♡ホクホク♪旨っ!ピリ辛そら豆の揚げ焼きレシピブログ揚げたそら豆をアレンジしたレシピです!
少し鮮度の落ちた、少し硬い皮は揚げる調理法で食べられるのですが、鮮度が落ちてしまったそら豆の薄皮は食べることができるのでしょうか?
鮮度が落ちたそら豆の皮は食べられる?
結論としては鮮度の落ちたそら豆の皮は食べられますが、おすすめはしません。
薄皮の鮮度が落ちると同時に、実も鮮度は落ちています。
鮮度と共に、豆自体の味もどんどん変わっていきます。
皮は食べても毒ではありませんが、とても硬くて食感が悪いことが多いです。
そして、豆も美味しくなくなってきています。
もし、豆から強い臭いがしてきたり、皮にぬめりなどが出てきた場合は豆も薄皮も傷んでいる証拠ですので、絶対に食べないでくださいね。
まとめ
そら豆は薄皮に食物繊維がとても沢山含まれていて、実と一緒に食べると食感も楽しく捨ててしまうには勿体ないですね!
食べる際は是非、皮ごと食べてください。
若く柔らかいそら豆の皮は一緒に茹でたり、少し硬くなってきたら揚げたりすることで美味しく食べられます。
揚げると食べやすく、おつまみにもおやつにもピッタリです。年中出回る食材ではないので、食卓で旬を感じられることも楽しいです。
でも、美味しすぎてパクパク食べられるので食べ過ぎだけは注意してくださいね!